2036年には?

今日は『駄文にゅうす』さんのところを通じてこの話題かなぁ。
・『駄文にゅうす』さん
http://ariel.s8.xrea.com/
・地元はオタクにとってつらい(はてな匿名ダイアリーより)
http://anond.hatelabo.jp/20160108103239#tb
TOKYO MXはともかく、テレビ東京に関しては見られない地域がかなりあります。
・北陸は全て見られず…テレビ東京が映る県と映らない県(ライブドアニュース)
http://news.livedoor.com/article/detail/10735798/
「テレ東系列局を再送信するCATVが県都にあるエリア」はテレ東系を自由に視聴できるわけではないのでテレ東受難地域に含めてしまっても構わないでしょう。
そうすると大都市圏以外ではほぼほぼテレ東は見られないことになります。


2011年7月に地デジに移行してしてしまってからは、それまでは何となく地アナで受信できたテレ東系が見られない地域も増えてしまい、ネットでは「テレ東系を受信する方法」の質問が2016年の今もひっきりなしにされてます。
テレ東系を見られるか見られないかはアニメファンにとっては死活問題なのでそういうことになってるのでしょう。
「この方向にアンテナを立てれば受信できます!!」みたいなやりとりが今も交わされてます。
ただし今はBSのアンテナを立てればBS11BSジャパンでテレ東系のアニメの視聴をほぼカバー出来るので、「NHKが来るのでアンテナは立てたくない!!」って人以外はBS用アンテナを立てれば解決する問題になっております。
そしてアニメに限っていえば最新作をネットで期間限定で公開するサービスもやってますので昔のような地域による極端なアニメ視聴環境差はなくなってるのでは? と思います。


自分も今のオタク界隈からすれば老害の部に入るのですが、今のアニメ視聴環境に関していえば今の子たちは恵まれてるよなぁと。
エヴァンゲリオン』放送当時の1995年ごろだっけ?
もう20年も前になるのか。
エヴァンゲリオン』というスゴいアニメがある!! とアニメ雑誌や口コミでじわじわと広がりだしたころなんですが、『エヴァンゲリオン』はテレ東系だったので見ることが出来ない人が多かったのですね。
今ならBSやネットで見ることが出来るのですが、当時はBSも今ほどチャンネルも多くなくアニメもカバーしてなくて、ネットはテレホーダイでしか繋げなくて回線も遅くて料金も高くて。動画サービスなんて「それ、どこの未来の話?」な状態で。


ではその頃アニメファンがテレ東系の『エヴァンゲリオン』を見るためにどういう手段を使ってたかというとこんな手段でした。
(1)テレ東を受信できる地域に住んでる友人にビデオを撮ってもらい送ってもらう。
(2)テレビとビデオデッキとアンテナを担いで毎週テレ東系が映るエリアに車で移動し視聴&録画をおこなう。


(1)は当時のメジャーな方法で、アニメ雑誌なんかでも受信難地域同士の人の交流ページ(文通ページ)なんかがありました。
この時は地方で再放送してるレアなアニメ番組のビデオと交換したりとか、地方で放送してる声優さんのラジオ番組のテープと交換したりとかしてましたね。
当時はいかに自分がレアなアニメ番組を録画してるかがステータスになってました。
(レアなアニメ番組を持ってればビデオ交換を容易におこなえるので)


(2)は当時のテクノロジーでは最先端の方法。
自動車の性能とテレビの性能が上がり、やっと自動車でもテレビを見られるようになった時代でした。
(液晶テレビがやっと登場し、ポータブルテレビが発売しだしたころ)
放送時間に合わせて県境を越え、不審者として通報されない場所に車を停めて視聴。
当時のメジャー(?)な同人誌作家さんはこの方法で結構視聴してたようです。


ただし、(1)も(2)も当時は結構ハードルが高かったのですよ。
友人にビデオを撮って送ってもらうにしてもビデオテープも送料も高いし、しかも友人がその時間に別の番組を録画してれば無理になるし。
(宅配便がメジャーになる前だったのでテープを送るためには郵便局が開いてる時間に窓口に行かなきゃいけなかったし、今のHDDレコーダーのように多チューナー搭載なんていうビデオデッキは無かったし。)
そしてビデオを送ってもらうにしても4〜12本まとめ撮りをしてもらうので視聴するのは1〜2か月後ぐらいになっちゃうし。
雑誌でビデオ交換しようと思ってもたいていは「○○というアニメの○○話を探してます。こちらは□□というアニメの□□話を持ってます」という条件での交換だったし。
(なのでレアなアニメ番組を持ってるかがステータスだったのですよ。「○○は持ってないですが△△ではどうですか?」という取引に使えた。)
車にテレビとビデオを積んで、という方法も車とテレビとビデオを外に持ち出せる環境を整えるのにお金がかかったし。
(ブラウン管テレビとビデオデッキをコンバーターで同時に車のシガーソケットに繋げると速攻でコンバーターのヒューズが焼切れる。なので小径のテレビにしたり車のバッテリーをいじったりとかしてた。用意のいい人は建設現場で使うような発電機を持ってた。発電機の性能もこの頃飛躍的に上がってた。)


どちらの方法にしろ、今では考えられない方法ですよね。


BSやネットでアニメ番組を視聴できる環境が整ってる2016年の状況を1995年のオタクに教えてあげたら一笑に付すでしょうね。
「そんなの出来るわけない」って。
「未来かよ?」って。


そういう「現在」なのに未だに「アニメが見られない」って言われてる「現在」。
20年後にはどうなってるのかなぁと思います。