図書館でフラグ立て。

今日のちょっと気になったこと。

  • 図書館貸し出し補償求める 文芸家協会など

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/gakugei/news/20051109k0000m040092000c.html


以前自分はここの日記で図書館制度の凄さについてこう書いたのですね。

  • チャンネルサーバーと図書館。

http://d.hatena.ne.jp/bolt69/20051014


「公共貸出権」について「えっ!? 日本の図書館ってやってなかったの!?」って感じでビックリ。
税金で払ってたんじゃないの!?
そりゃ文芸家協会も怒ると思いますよ。


図書館って本当にすごい施設なんですよ。
自分の場合、現代から過去の戯曲や古文学を調べるのに利用してますが、それらを堪能してもタダなんです。
その恩恵にあずかれるのは自分たちが納税した中から使用料、著作料が「共用費」として利用料が払われていると思っていたからなんですね。
えっ!? その共用費である税金、どこに使われてるの?