競争意識。

ブロック崩しの華澄さんは初めてタブレットで全部塗ってみました。
…もうマウスには戻れないなぁ。あれだけタブレットを使うことを拒否していたのになぁ。
23日ぶんの落書きもタブレットで塗ってますが、なんというか「絵を描いてる」って感じがしました。
こうなると『Paint Shop pro Ver4』では色塗りがもの足りなくなってくるわけで、そろそろソフトも買い換えようかしら。

  • ironさんところの日記でこういう話題。

http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=310389&log=20050321


フジテレビとライブドアの争い、連日報道されてますが、自分はあまりピンとこなくて。
ライブドアのやり方が非常識だと非難されてるみたいですが、ルールの隙をつくのはビジネスも格闘技も同じなので、ライブドアを非常識だと感情的に揶揄する方々がテレビに登場するたびガックリきちゃうのです。
ニッポン放送やフジテレビの社員が「リスナーのために」という美辞麗句を振りかざしても、株式会社は株主のものという株式会社の大原則を考えると、この社員たちには本当に危機感があるんだろうかと思っちゃいますし。


で、自分はフジテレビとライブドアの争いって、従来のCMで収益を稼ぐやり方はこれからは通用しなくなりますよというビジネススタイルの争いだと思うのですね。
ironさんがwinnyの話を書かれてますが、winnyが登場したときも従来の著作権のあり方ではこれからは通用しなくなるという、著作権ビジネスへの疑問の突き付けだったんですよ。
東京で毎週タダで見られる番組が、地方だとDVDのリリースごと、コレクターズアイテムという名の下にいらない付属品を付けられて高値で買わされている。
今まではこのビジネススタイルで良かったんですが、winnyの登場でみんながこのスタイルに疑問を持ち始めたんですね。
なぜ東京だとタダのものが、地方だとカネを取られるんだと。
winnyはそういう著作権ビジネスへの疑問と、新しいビジネススタイルへ移行することを突き付けたものだったと思います。


ライブドアがやろうとしてることもこの新しいビジネススタイルへ移行することの突き付けなんじゃないかなぁと。
近い将来、と言ってももうすぐだと思いますけれど、みんなテレビCMなんて見なくなるようになります。
HDDレコーダーに番組を録りため、好きなときに好きな番組を、CMやCM明けの煩わしいリピートを気にせず見られる。
現にいまそうなってきてます。
果たしてそうなってしまったときに従来のCM料中心で本当にやっていけるのか? と。


フジの日枝会長は「CMスキップ機能は著作権侵害だから機能を無くせ」とおっしゃってるみたいですが、そんなの受け入れられるわけがない。
もうこの時点で日枝会長は次代のビジネスについていけないことを露呈しちゃってるんですが。


自分は思うのですが、実際、ライブドア堀江社長は「従来のテレビ局は潰れてくれ!!」と思ってるんじゃないでしょうか。
テレビ局はコンテンツの制作だけをおこない、ネット会社が配信と料金回収をおこなう、この方が効率的だと。
放送エリアなんてくだらない枠は取っ払われて、東京でも地方でも同じ番組を見ることができれば情報量の格差はなくなる。
そうすると人気のあるコンテンツにはもっと人が集まるようになり、収益を生み出すはずだと。


今のテレビ局も視聴率というものに縛られてはいるけれど、ある意味内容は横並びで、とてもコンテンツ同士が競争しあってる状態ではないと思うのですが、それがもっとコンテンツ同士が競争しあうという状態になり、その方が番組も向上し、よりよい収益を上げるコンテンツを生み出していくんじゃないかと。
(つまり視聴率の悪い局はなくなりまっせ、ということ。視聴率が悪くて潰れた局なんてないですしね。)


で、ここまで書いてきて思ったのは堀江社長がテレビに入れようとしてるモノの正体は「競争」なんじゃないかと。
テレビ局は競争なんてしたくないから建前上いろいろなことを言ってるんじゃないかなぁ。
放送エリアの件も、東京と地方は競争していないってことだし。
そういえばプロ野球参入の話のときも、既存の球団には競争意識がないって言ってたし。


ただ、自分が堀江社長にいまひとつ乗り切れない部分もあって、それじゃあ「ネットとラジオの融合」したとき、どうやっておカネを回収するのかの話がないこと。
どうやって回収するのかというビジネススタイルの提言がないと、自分はいまひとつ乗り切れない。
というのも「ネットにあるものはタダ」という意識がみんなにありすぎるから。
どうやっておカネを回収するのかの話がないからみんな株を売り抜けるだけだろうと思ってると思うし。


このへんの回収の話を日枝会長にすれば、結構納得するんじゃないかなぁと思ったり。


おカネをどうやって回収するのかの話はまた別に書きたいと思います。


PS


ネットには「相互扶助的なタダ」という意識がありすぎるような気がします。
自分が発信する情報で対価を得ないかわりに、自分が得る情報も対価を取られないという考え方。
今の大学の経済とか経営とかでこの辺の講義ってやってるんですかね?
やってるのなら一度拝聴したいなぁと思います。